ミマモルメGPS紛失したらどうなる?費用と対策を解説に契約前に知っておこう♪

Uncategorized

※本記事はアフィリエイトプログラムを使用します。

「ミマモルメって、うちの子絶対なくすわー、、、」
「1年に2回くらい、なくすんちゃうかうちの子、、、」

というママさんへ。

うちは2人にミマモルメを持たせているんですが、1度だけ無くしました…。2600円くらい飛んで行きました…
ただ1度無くしてからは無くしてません♪
ママ友さんとかに無くさないように教えてもらって、
結果今では「無くす」という心配すらしていません♪

契約前に「どうせ無くすし…」と諦めているママさんも大丈夫♪

無くした場合のかかる費用も書いておきますし、私がやっている無くさない対策も解説していきます!ではスタート!

ミマモルメ申し込みはコチラ

このページで分かること

  • 紛失時の具体的な再購入費用
  • 紛失させないための具体的な予防策
  • 万が一の際の手続きの流れと連絡先
  • 保証の対象となるケース・ならないケース

GPS端末再購入の費用について

無くした時は、6,380円かけて買わないといけなくなります。この費用は、GPS端末の種類によって異なります。

公式サイトの情報によると、主に「ボタンの色」で端末の種類と再購入費用を見分けることができます。ご自身が検討している、あるいは利用中の端末がどちらに該当するか確認しておくことが重要です。

GPS端末の種類再購入費用(税込)備考
ボタンがオレンジの端末18,480円登録料及び本体代を含む
ボタンがホワイトの端末6,380円登録料及び本体代を含む
小型タイプ12,100円実費相当額
防犯ブザー付タイプ14,300円実費相当額

上の表は、過去のミマモルメGPSの価格もあります。今の2025年の端末の場合は、6,380円のみ(上の画像が最新のホームページからスクショしたものなので間違いありません。)

これからミマモルメを契約しようとしてるママさんは、6,380円とだけ覚えておきましょう。

ICタグの再購入の費用について

ミマモルメのICタグを無くしたら2,620円かかります。

ここで勘違いしている人もいるかもしれないので、軽く解説しておくと、ミマモルメにはICタグとGPSの2種類があります。ミマモルメの通常の申し込みはICタグ。GPSはオプションです。ICタグは学校の門の通過だけをスマホに通知。GPSは常に子供の位置を把握。「んじゃGPSの方がいいやん!」と思うかもしれませんが、GPSだと別途料金がかかってしまいますし、常に監視されてる感があるので申し込んでいる人もそこまでいないんです。

ICタグとGPSは別物と考えておいてください。

ICタグを無くしたら2,620円。GPS端末を無くしたら6,380円。完全に別です。

端末の紛失は保証の対象外

ミマモルメの端末には、購入から1年間の保証期間が設けられています。ですが、この保証が適用されるのは、あくまで「自然故障」の場合のみです。

普通の電化製品とかと同じですね。自然故障とかは無償で直してくれますが、無くしたら新しいのをくれるわけないですもんね、、、

保証の対象外となるケース

以下のケースは、保証期間内であってもすべて保証対象外となり、有償での再購入が必要です。

  • 紛失
  • お客様による落下や破損
  • 水没
  • バッテリーの経年劣化による消耗

ランドセルのポケットの奥の方に入れてそもそも子供があまり触らないようにしておきましょう♪

ミマモルメ申し込みはコチラ

紛失から再購入までの手続きの流れ

万が一GPS端末を紛失してしまい、再購入が必要になった場合の手続きは、主に以下の流れで進みます。

  1. ミマモルメコールセンターへ電話連絡
  2. 再購入の申し込み
  3. 費用の支払い
  4. 新しい端末の受け取り

手続き自体はコールセンターの指示に従えば難しくありませんが、新しい端末が届くまでには時間がかかるため、紛失に気づいたらすぐに連絡しましょう。

コールセンターの連絡先と受付時間

紛失時の連絡や、各種問い合わせに必要となるコールセンターの情報は、いつでも確認できるように控えておくと安心です。

ミマモルメコールセンター

  • 電話番号: 0570-081-300
  • 受付時間: 8:45~17:30
  • 休業日: 土・日・祝日・年末年始

注意点として、受付は平日の夕方までとなっています。土日や祝日に紛失に気づいた場合、連絡ができるのは翌営業日になることを覚えておきましょう。

親子でできる無くさないアイデア

私もよくものを無くしますwですから子供に強くは言えません、、、

大事なのは「そもそも無くさないこと」。ここでは、すぐに実践できる紛失防止のアイデアをいくつかご紹介します♪

ランドセルの定位置を決める

「ミマモルメは、必ずランドセルのこのポケットに入れる」という定位置(指定席)を決めましょう。特におすすめなのは、普段あまり開け閉めしない内側の小さなポケットです。

NGなのが、ランドセルの横につけることです。子供がランドセルを大事に使うのはせいぜい1年生の時くらい。なんなら、うちは1ヶ月で帰ってきた瞬間に投げてました、、、大事にせえ、、、

なので外で遊ぶ時もいつ取れるかわかりません。ランドセルの普段触らないポケットの奥底がいいですよ♪

ミマモルメ申し込みはコチラ

縫い付ける

友達のママさんがやっていたのがランドセルに縫い付ける、です。外にじゃないです。中にです。

ミマモルメのICタグは黄色のカード(ICOCAやPiTaPaみたいなもん)なので、そもそも充電不要で小学校6年間ランドセルに入れとくだけでいい。

なのでママ友は100均で買った小さい布袋に入れて、ランドセルのポケットの奥底に縫いつけてるらしいです。「うちの子ぜったいになくすから。なくす自信あるw」と言ってましたw

これならほぼ100%無くしませんね♪

ミマモルメ申し込みはコチラ

まとめ

  • 紛失した場合はコールセンターへの連絡が必要
  • 再購入費用は端末の種類によって大きく異なる
  • 新しいGPS端末の再購入費用は6,380円から
  • 古いGPS端末の再購入費用は18,480円になる場合も
  • ICタグの再購入費用は2,620円
  • 保証は購入から1年間の自然故障のみが対象
  • 手続きはコールセンターの指示に従い進める
  • 無くさないためには定位置を決めることが重要
  • 事前の備えと知識があれば安心して導入できる

ミマモルメは、絶対に子供無くすと思いますよね…実際に無くします。まーうちも実際に無くしましたからw
ただ今回紹介した無くさない方法をしておけば、ほぼ100%無くさないはず。ランドセルの普段触らない奥の方に入れてますから♪もう無くす心配すらしてません♪

いいですよミマモルメ♪ではでは♪

ミマモルメ申し込みはコチラ

タイトルとURLをコピーしました