「ミマモルメって2人目も割引あるの?」
「初期費用とか適用条件とか気になる、、、」
うちは2人目もミマモルメを持たせています♪申し込みをするときにいろいろ調べていたので、まとめておきます!
結論を先にサクッというと兄弟割引はあります!
ただし、気になる点もあったので必ず目を通してから申し込んでください!
具体的な割引額や、これは適用外になる、などわかりやすく解説していきます!ではスタート!
兄弟追加で料金割引はある?
結論から言うと、ミマモルメには兄弟割引があります!
2人目以降の追加を検討している保護者の方にとって最大のメリット♪
割引額は、支払いコースによって異なります。特に3人目以降は無料になるなど、お子様が多いご家庭ほどお得になる♪
1人目 | 2人目 | 3人目以降 | |
---|---|---|---|
一括支払コース(月額換算) | 440円/月 | 190円/月 | 0円/月 |
毎月支払コース | 515円/月 | 220円/月 | 0円/月 |
※上記は1人あたりの月額料金です。
※割引は年齢や学年にかかわらず、ミマモルメを利用している兄弟の総人数に対して適用されます。
スマホ料金の家族割みたいなものですね♪ありがたい♪
初期登録料は無料になる?
兄弟割引は月額(または年額)の利用料金に適用されるもので、原則として2人目以降も初期登録料(2,620円/人)は必要。
あくまで登録する手間賃なのでこれは仕方ありませんね、、、
ただし、兄弟で同時に申込みをする場合は、合算された料金体系が用意されており、個別に申し込むよりも少しお得になる場合があります。
兄弟同時申込時の初期登録料(例)
- 2名で同時申込の場合:4,720円(通常 2,620円×2 = 5,240円)
- 3名で同時申込の場合:6,290円(通常 2,620円×3 = 7,860円)

ほとんどの人が兄弟で同時に申し込むことはなさそう。ただ、差額も通常5240円のとこと4720円になり数百円だけ安くなるだけ。そこまで損に感じなくていいと思いますよ♪
新しく兄弟同時に申し込む人は、ちょっとお得ですね♪
すでに1人目が利用中の場合は「同時申込」にはなりませんが、過去に初期登録料が無料になるキャンペーンが行われていたこともあるようです。申込みの際には、公式サイトで最新のキャンペーン情報を確認することをおすすめします。
支払い方法はどうなるの?
兄弟割引を適用する場合、支払い方法は登録している保護者の方に統一されてます。例えば、1人目のお子様をクレジットカードで支払っている場合、2人目以降のお子様の利用料金も同じクレジットカードからの引き落としとなります。

兄弟で別々の支払いはできません。
公式サイトにも明記されている通り、兄弟割引を利用する場合、「兄は口座振替、弟はクレジットカード」のように、支払い方法を別々に設定することはできません。必ず1つの支払い方法にまとめる必要がありますのでご注意ください。
支払い情報の変更は、マイページからいつでも可能ですが、変更手続きを行うと兄弟全員の支払い情報が更新されます。
GPSサービスは割引対象外
兄弟割引は非常に魅力的ですが、一つ重要な注意点があります。それは、オプションの「GPSサービス」と「改札ミマモルメ」は兄弟割引の対象外であるという点です。
割引が適用されるのは、あくまで基本サービスである「登下校メール」または「まちなかミマモルメ」の利用料金のみです。例えば、兄弟2人ともGPSサービスを利用する場合、GPSの月額料金はそれぞれ正規の料金がかかります。
異なる学校のミマモルメ兄弟でも割引は?
違う学校でも兄弟割引はあります。
ただし、公式サイトには「学校の組合せによっては、ごきょうだい割引適用対象外の場合があります」との記載もあります。↓↓

確実なのは、申込み前に一度カスタマーセンターへ問い合わせてみること。その際、ご兄弟それぞれの学校名を伝えれば、割引が適用されるかどうかを正確に教えてくれますよー
まとめ:ミマモルメ兄弟割引について
ミマモルメの兄弟追加について最後にこの記事の要点をまとめます。
- 2人目は月額190円から利用可能
- 3人目以降の利用料金は無料になる
- GPSサービスは兄弟割引の対象外
- 初期登録料は原則として人数分必要
- 支払い方法は兄弟で統一する必要がある
- 異なる学校の兄弟でも割引が適用される場合がある
2人目ともなると月額で出費が少しでも多くなるのは嫌だと思う人も多いはず。私もそうです。スーパーで10円との格闘してますからw
数百円でも安くなるのは嬉しいですよね♪2人目も数百円でちょっとお得に!安全に!お子さんを見守ってもらいましょう♪