【ミマモルメ】GPS口コミ徹底検証!性能やサポート体制の評価を解説

Uncategorized

※本記事はアフィリエイトプログラムを使用します。

「ミマモルメってGPSもあるんだ、、、」
「口コミとかみんなの声を聞いてから決めたい!」

今回は、ミマモルメ兄弟で2つ契約している私が、いろいろ調べていたことをまとめておきます。

結論をサクッと先に言いましょう、、、

GPSの口コミは、、、あまり良くない、、
言いにくいんですが。

ママ友の話やネットでの口コミも見た結果です。ただ「バッテリーの持ちが悪い」などは改善され、3倍以上の持ちにはなっているので口コミが全て合っているというわけではありません!

ただ一旦GPSの契約はしないでICタグだけの契約がおすすめです!いろいろまとめておくので見てもらえるとわかると思います!ではスタート!

ミマモルメ申し込みはコチラ

種類別に口コミまとめ

大きく分けると3つの口コミに分けて解説します。ママ友の実際のリアルな声も一緒に紹介していきます。

・GPSの精度
・バッテリーの持ち
・サポート(電話、メール)に関しての口コミ

この3つに関しての口コミがめちゃくちゃ多かったです↓

GPS精度の口コミ

GPSの精度に関してはポジティブな意見とネガティブな意見は半々くらいですかね。↓

👩‍🦰ポジティブな口コミ👨‍🦰
「位置情報の精度が高い」
「通学の道でめちゃくちゃ正確に追ってくれてる」

👩‍🦰ネガティブな口コミ👨‍🦰
「屋内とかだとズレはある」
「たまに数十メートルズレてる」
「徒歩の位置情報の精度がやや安定しておらず、歩いたルートからズレることもあった」

1度だけママ友が使ってるのを見させてもらったんですが、結構正確。ただ、遊びに行ってて、ビルの中などはずれが生じることもあるそう。

ただミマモルメは、日本版GPS衛星「みちびき」に対応しているため、他社製品と比較して誤差が少ないとネットの口コミではありました。

ミマモルメ申し込みはコチラ

ミマモルメGPSはもちろんいい面もある

精度に関しての口コミは多いですが、ミマモルメは”子供”に特化したGPSなのでもちろんいい面、昨日はあります↓

  • スポット通知:学校や習い事など、設定した場所への到着・出発を通知
  • エリア通知:端末が自動学習した行動範囲から外れた場合に通知
  • SOS(居場所通知)機能:端末のボタンを長押しすると、登録者にSOS通知と現在地をお知らせ

多くの利用者が「子どもが学校に着いたタイミングで通知が届き、安心できた」など、通知のタイミングが明確で、子どもの動きを把握しやすいという口コミもちらほら。悪い商品ではないんですよ本当に。いい機能はもちろんあります。

バッテリーの持ちに関しての口コミ

バッテリーの持ちに関しては悪い口コミが多い、、、。↓

👩‍🦰ポジティブな口コミ👨‍🦰
バッテリーの持ちに関してはポジティブ口コミは見当たりませんでした、、、

👩‍🦰ネガティブな口コミ👨‍🦰
「週に2回は充電が必要かな」
「通知頻度や利用状況によっては数日で充電が必要」

ただし、今は新しい本体が出ているので、充電のもちはめちゃくちゃ良くなっています!

上の画像の右が従来のGPS端末で約10日ほど新しく左の端末が出たんですが、1ヶ月と3倍になっているんです。

口コミでよく見られるのは従来の端末での評価が多かったためネガティブな意見が多くありました。なので、バッテリーの持ちに関しては悪い口コミは多いですが、従来の古い端末に対しての口コミですね。

ミマモルメ申し込みはコチラ

サポート(電話、メール)に関しての口コミ

友人のママさんは、「電話はすぐつながったし、普通に対応してくれたよ。壊れたとき。」っていってましたが、ネットの評価はネガティブな意見が多かったですかね、、、

👩‍🦰ポジティブな口コミ👨‍🦰
「電話対応は良かった」

👩‍🦰ネガティブな口コミ👨‍🦰
「数回かけても繋がらず、最終的には自動で電話が切れる」
「解約の電話がナビダイヤル(有料)で繋がりにくい」
「メール返信に一週間近くかかる」
「メール数ヶ月経っても連絡がない」

これは、特に新学期など問い合わせが集中する時期に顕著となるようです。一方で、新規申し込みの電話番号にはすぐ繋がったという口コミもあり、既存利用者へのサポート体制が手薄になっている可能性が指摘されています。

メールでの問い合わせについても、迅速な対応を期待するのは難しい実態があるみたい、、、故障や不具合があった際も、「電池の入れ方が悪いとされ、泣き寝入りした」や、「故障の問い合わせをしても交換対応をしてくれない」といった不満の声もありました。

他社サービスとの比較でわかるミマモルメGPSのメリット・デメリット

ミマモルメGPSは、阪急阪神東宝グループという大手の信頼性と全国の教育機関での導入実績という大きなメリットあり。これは、特に初めて見守りGPSを導入する保護者にとって、大きな安心材料となりますかね。さらに、高精度の測位性能を持つみちびきに対応している点も強みのひとつ。

一方で、デメリットとしては、他社製品と比較して月額料金がやや高い点や、バッテリー持ちが短いという口コミが多い点です。(ただし今はGPS2が出ているのでバッテリーの持ちは改善されています)また、第三者機関の検証では、位置情報のリアルタイム性や正確さで、「まもサーチ3」や「はろここ」など、他の高評価GPS発信機に僅差で順位を譲っている結果もある。

ミマモルメGPSは信頼性という点ではいいんですが、性能やコストパフォーマンスの面では、他社製品を考えておいた方が良さそう、、、

あとで解約するとなると、も考えておこう

ミマモルメGPSの料金体系は、本体価格(初期登録料)と月額利用料というシンプルな構成になっています。本体価格は6,380円(税込)で、これは端末本体代金と登録料を含む金額。

月額利用料は、他のミマモルメサービスを併用している場合は528円(税込)、単独契約の場合は638円(税込)です。他の見守りGPSサービスと比較して特別安いわけではないんですが、公的機関への導入実績がある阪急阪神東宝グループのサービスという点で、安心感はあるかと。

項目料金(税込)備考
本体価格(初期登録料)6,380円申込時に一括払い
月額利用料(単独契約)638円毎月の利用料
月額利用料(併用契約)528円他のミマモルメサービス利用時
契約期間縛りなしいつでも解約可能
違約金なし途中解約でも違約金はかかりません

ただ、利用者の口コミを見ると、サービスによっては解約時に返金手数料1,100円がかかる場合があること、また、ICタグサービスでは契約縛りや自動更新、さらには解約の電話が繋がりにくいといった不満の声もあり。

解約の時はまたいちから調べるのも面倒なので、やはりGPSは一旦保留。ICタグだけの申し込みの方がいいですね♪

ミマモルメ申し込みはコチラ

ICタグとGPSの利用者の声まとめ

GPSも契約するか迷っている人が今このページをみてくれているはず。

ICタグの口コミも見ておいて、GPSも一緒に契約するか、ICタグだけにするか、決めましょう。

ICタグ(登下校通知サービス)の利用者の声

ICタグは、主に「門を通過した通知」が来るため、「帰宅時間が大体わかる」という評価が多くて、通勤・通学時間の目安として役立っているという声が多数ありました。しかし、通知の遅延や、システム不具合に関する不満、さらには「メールに子どものフルネームが呼び捨てで表示されるのが気になる」といった細かい口コミもあった感じですね。

GPSサービス利用者の声

GPSサービスは、より詳細な居場所の確認を目的としており、「精度が高い」「SOS機能が心強い」といった評価があります。その一方で、「位置情報が大きくズレる」「バッテリー持ちが短い」という、性能そのものへの不満やサポート体制への批判が集中しています。ICタグは学校連携の信頼性が評価される傾向にある一方、GPSは性能とサポート体制の評価が分かれやすい。

まとめ

結論を言うと、GPSの口コミは、、、、あんまりよくない、、ただバッテリーに関しては悪いという口コミが多くありましたが今は改善されています(バッテリー3倍以上になったGPS2が登場したため)

なので、一旦はICタグのみだけ契約して、GPSは保留、という感じの契約の仕方がベスト♪一応まとめておきますとこんな感じ↓

  • 口コミではGPSの精度やバッテリー持ちに一部不満の声がある
  • サポート体制の電話・メール対応の評価は低い
  • SOS機能やエリア通知など、便利な通知機能はある
  • 本体価格(初期費用)は6,380円で、月額費用は500円台から利用可
  • 全国の自治体や教育委員会に導入されている信頼性は大きなメリット
  • 解約手続きは電話受付のみで、繋がりにくいという口コミが多い
  • ICタグとGPSのどちらを選ぶかは、見守りの具体的なニーズで判断する

GPSは後でやっぱりとなったら契約、くらいで考えておこう!
とりあえずICタグだけで契約でOK!

ミマモルメ申し込みはコチラ

タイトルとURLをコピーしました