ミマモルメって返却めんどくさい?手続きを解説!紛失時の代金や注意点

Uncategorized

ミマモルメの返却について調べているあなたは、ICタグの返却方法や、手続きの複雑さ、そして「もしも」の時に費用が発生しないかといった点に不安を感じているはず。

多くの方がミマモルメのICタグが「レンタル」であることを知っているので、「返却BOX」に入れれば終わりなのか、それとも「郵送?」が必要なのか、手続きを忘れると「忘れるとどうなる」のか気になってる契約前ママさんも多いです。

だがしかし、ご安心ください。ミマモルメの退会と返却に関するルールは、めちゃかんたん。

今回は、ミマモルメの退会手続きの具体的な流れや、有料サービスをご契約中の場合の返金ルール、さらにはICタグを紛失・破損してしまった場合に発生する代金について、一つひとつ分かりやすく解説していきます。ではではスタート!

ミマモルメ申し込みはコチラ

この記事を読むことでわかること

  • ミマモルメの退会とICタグ返却に関する正確な手順
  • 有料サービス解約時の返金(残額)と返金手数料の仕組み
  • ICタグの紛失や破損が発生した場合の代金について
  • 卒業生の場合のICタグの取り扱いと注意すべき点

ミマモルメ 返却は簡単!事前に知っておきたい手続きの流れ

ここでは、ミマモルメのサービスが終わったらの「ICタグを返却するために必要な全体の手順」「お金に関する具体的なルール」をまとめときます。

  • ミマモルメで使うICタグは「レンタル」であることを確認
  • 退会にはカスタマーセンターへの連絡が絶対いる(正直ここだけ注意ですかね)
  • タグの返却だけでは退会したことにならない理由
  • 解約手続きはいつまでにするべきか
  • 退会時にお金が戻ってくる場合の計算方法
  • 返金手数料はいくらかかる?

ミマモルメで使うICタグは「レンタル ICタグ」であることを確認

ミマモルメのICタグは、保護者様へ貸与されている「レンタル」です。そのため、サービスの利用を終了する際は、必ずミマモルメに返却しないといけません。

ICOCAやPASMOのカードは自分でゴミ箱に捨てればいいですが、ミマモルメは返却しないといけない、と思っておくだけでOK♪

レンタル品であることを認識した上で、紛失や破損が発生しないように取り扱いには注意しましょう。

基本的にママ友は、子供のランドセルの奥底に入れてる、もしくは普段子供が触らないポケット部分に入れてるという感じの人が多いですね。

ミマモルメ申し込みはコチラ

退会にはカスタマーセンターへの連絡が必須

サービスの利用を終了し、退会を希望される場合は、ICタグの返却とは別に、必ずミマモルメカスタマーセンターへ連絡してください。これが退会の前提条件。

この連絡がなければ、サービスは継続しているとみなされてしまうため、たとえタグや端末を返却したとしても、退会処理は完了しません。そのため、退会を決めたら、まずはカスタマーセンターへの連絡を最優先。

私は、ミマモルメにセロハンテープを貼って、そこに「6年生の2月にカスタマーセンターに連絡!」と書いてます!絶対に6年後に忘れてるのでw(なぜ2月なのかは次で解説してます)

解約手続きはいつまでに行うべきか

ミマモルメの退会手続きは、サービスを終了したい月の1か月前までにカスタマーセンターへ連絡しておかないといけないです。

なぜかというと3月で退会しICタグを返却するとなったら1ヶ月前に連絡しておかないといけないからです。だから2月に連絡しておくということですね♪

退会時にお金が戻ってくる場合の計算方法

有料サービスをご契約されている方で「一括お支払いコース」を選択し、すでに利用料金を前払いされている場合、残りの利用期間に応じた残額が返金されます。

ですが、返金される金額は、お支払いいただいた残りの利用料金から、所定の返金手数料を差し引いた金額。なので、全額がそのまま戻るわけではありません。この仕組みを理解した上で、返金されるおおよその金額を事前に確認しておくと安心かなと思います!

返金手数料はいくらかかる?

退会手続きの際、残りの利用料金から差し引かれる返金手数料は、解約するサービスひとつにつき1,100円(税込)。

「えー解約するのにお金かかるんかい!」と思う人も多いはずですが、まーこれは6年間見守ってくれたと思いこむようにしましょう。というか私は思い込んでます。考えても仕方ないので、、、(ありがとうミマモルメ)


返却時のお金の不安を解消するQ&A

ここからは、特に多くの読者が不安に感じるICタグの紛失・破損時の費用や、卒業生特有の返却に関する疑問について書きました。

  • ICタグを紛失・破損した場合のお金は?
  • 紛失時にICタグの所在を探すことはできるのか
  • 卒業生の場合のICタグの取り扱いと郵送
  • ICタグの「返却BOX」への投入はNG?

ICタグを紛失・破損した場合のお金は?

ICタグを紛失したり、著しく破損させてしまった場合、前述の通りICタグはレンタル品であるため、タグ代金はかかる。まーこれは仕方ない、、、その金額は2,620円(税込)です。

これは、紛失や破損によりICタグの返却ができなくなった場合に発生します。紛失を機にサービスを解約される場合であっても、ICタグのご返却ができない場合はこの代金が発生しちゃうので、ご注意を。

なお、継続してサービスをご利用される場合は、タグ代金をお支払いいただいた上でICタグが再発行され、引き続きミマモルメを利用することが可能です。

状況手続き費用
ICタグを紛失・破損し、返却不可カスタマーセンターへ連絡ICタグ代金 2,620円(税込)が発生
紛失・破損後も継続利用ICタグを再発行ICタグ代金 2,620円(税込)を支払い
紛失を機に解約ICタグの返却ができない場合は代金が発生ICタグ代金 2,620円(税込)が発生

紛失時にICタグの所在を探すことはできるのか

残念ながら、ICタグにはGPSのような位置情報機能は搭載されてません。そのため、ミマモルメでもICタグの現在の所在を探すことはできません。

なので、私は、子供にしつこいくらいにランドセルだけは絶対無くすな、と言っていますw
ランドセルのポケットの奥に入れてるのでランドセルさえなくさなければ大丈夫だからです。

返却までになくさないようにだけ注意!

卒業生の場合のICタグの取り扱いと郵送

お子さんがご卒業される場合のICタグの取り扱いについては、ミマモルメから直接ご案内が届きます。

忘れっぽい私にはありがたい。

多くの場合、2月中旬から下旬にかけて、ミマモルメから対象のお客様へタグのご返却に関する案内が送付されるとのこと。人よっては、進学先でもミマモルメのタグをそのまま利用できるケースもあるので、保護者様は必ずミマモルメからの案内を確認しておきましょう。

また、タグの回収はミマモルメが順次伺う形式が基本となっており、郵送の有無に関しても、案内に従って手続きを進めることが最もスムーズとのこと。タグは安全な場所に保管しておいてください。

ミマモルメ申し込みはコチラ

ICタグの「返却BOX」への投入はNG?

学校によっては返却BOXがあります。なので郵送ではなく学校で返却できるのでかんたん♪

ただ何度も書いていますが、返却するだけで退会にはならないので必ずカスタマーセンターで解約の電話はしましょう。

まとめ

返却に関してまとめときます♪

  • ミマモルメのICタグはあくまでレンタル品。返却必須!
  • 退会するには必ずカスタマーセンターへの連絡が必要
  • ICタグの返却だけでは退会手続きは完了しないため絶対連絡!
  • 退会希望月の1か月前までに連絡を済ませる必要があり(6年生の3月に終わりなので連絡するのは2月!)
  • 返金時には解約サービスひとつにつき1,100円(税込)の手数料が差し引かれる(まーしょうがない)
  • ICタグを紛失または破損した場合、タグ代金として2,620円(税込)が発生する(子供があまり触らないランドセルのポケット部分とかに入れとくこと)
  • ICタグにはGPS機能がないためミマモルメ側で所在を探すことはできない(紛失注意!)
  • 学校の「返却BOX」に投入する場合も必ずカスタマーセンターへの退会連絡が必要!

返却ってなんかめんどくさそうだな、、、と思っていたママさんの疑問がなくなったなら嬉しいです♪書いて良かったです。ミマモルメで子供の安全を毎日確認できる!いいですよこれ!

ミマモルメ申し込みはコチラ

タイトルとURLをコピーしました